ミルの偏りブログ

多分Nikonが多いですが他のメーカーのことも多分やります

自家現像のすゝめ(其の2)

前回に引き続き、自家現像の話です。

早速手順を見ていきましょう。と言いたいのですが、練習をします。これを正確にできないと現像ムラの原因になります。 必ずできるようにしください。(迫真)

次の動画を見てください。

この練習は必ず現像しない、ゴミになっていいフィルムで行ってください。

 


フィルム巻き取り

 

見ていただけましたか?   

はじめの部分はリールによって異なりますが、

折れたり曲がったりしないように巻いていくのはどれも同じです。

上から見ると、溝があるのでそれに沿った方向で巻きます。

練習は見えるように行いますが本番では、ダークバッグ内で手探りで行いますので

確実にできるように練習をしてください。

 

本格的に現像の説明をしていきます。

 

まずは、現像したいフィルムをフィルムピッカーを用いて、先端だけ出します。


フィルムピッカーの使い方

 

こんな感じで取り出してください。

フィルムの先端が切られていないと思うので、先端を少し切ってください。

そしたら、ダークバッグのなかに現像するフィルム(この時はまだ先端しか出ていない)ハサミ、現像タンク、リールを入れてチャックを閉めてください。

 

そしたら、ダークバッグに手を入れてフィルムをリールにまき、ハサミでパトローネから切り離して、現像タンクに入れ蓋を閉めてください。

必ず蓋を閉めてください。

 

次に現像液を作っていきます。

・現像液   D 76を27グラム測りとって250mlの60度前後のお湯にとかして、

       20度まで温度を下げます。

 

・停止液   富士酢酸を7グラム測りとって250mlの水にとかします。

 

・定着液   富士フィックスを45グラム測りとって250mlの水にとかします。

 

・水洗促進剤 2Lのペットボトルに水を2L弱入れ袋の中身を全て入れて、

       青色になるまでよくふります。

 

フィルムごとに現像時間が異なるので、現像するフィルムの現像時間は、調べてください。(丸投げ)

 

今回はアクロスの場合で行きます。(アクロス2はわかりません)

 

現像液を現像タンクの蓋にある注ぎ口から入れ1分間攪拌その後は50秒放置、10秒攪拌

を繰り返します。この時タンクの底を軽く叩くと現像ムラが少なくなります。

7分15秒間現像液の攪拌を行います。

終わったら、液を入れたところから液を取り出しそこから停止液を入れます。

停止液は1分間攪拌します。 終わったら、同じようにして取り出し、定着液を注ぎます。

定着液は、現像液と同じ容量で5分間行います。

もう、像がでていることでしょう! 光に当てて確認して大丈夫です。

その後は、液を抜き水洗促進剤を入れ、2分ほど放置します。

後は、流水で10分ほど流して、シワにならないようにクリップを片方に重し代わりにし、吊るして乾かします。

 

完了!  きれいに像は出ましたか? 

失敗した場合コメントください、原因解明にお手伝いします。